2013年5月18日土曜日

Remembering.


#1 Back to the twentieth century
20世紀へ戻るというのはちょっと大袈裟だけれども、2000年までなのでだいたい中学生頃まで。

ラジオ英会話を聞いていた時期があって、多くのskitやvignetteはもう忘れてしまったけれどもなぜか記憶に残っているフレーズ。

You may think it's silly, but you have to be cool.
(バカバカしく思えるかもしれないけれども、格好良くなくちゃいけないんだ。)

そんなに格言風でもない。多分intonationが特徴的だったんだろう。

#2 As a patient
また歯医者に行ってきた。歯石の除去をしてもらってこれで一段落。

ちょうどその時に口内炎ができていて、歯も口内炎も体調の管理から、と言われてはっとした。

やっぱり言われないより言われたほうがいいなと。

医者・歯医者っていうのはそれだけの影響力を持っている、ということか。

多くの患者さんにとって、体調管理をしたところで営業成績が向上するわけではない。低下する人もいるかもしれない、という程度。

しないことによって失うことはあっても、積極的にしたところで、デメリットの減少はあっても(症状改善、疾病予防など)、メリットが発生はない。

事実自体は変わらないわけで、そうなると我々に出来るのは働きかけ続ける、ということと、働きかけ方の工夫というようになる。

以前の病院の上司は患者さんのことをすごくよく褒めていた。時には厳しくしかる(ように見える)こともあるけれども、本人の努力次第で改善可能なことができていた場合や、純粋に検査結果が良好であった場合にはきちんと褒めていた。

生活習慣病というのは急性疾患と違って、長期的に合併症を予防することが管理のポイント。なのでイベントが起こらない、という好ましい状況は患者だけでなく医者にとっても実感がわきにくい。

なので小さいことでもよく褒めることで、方向性は間違っていないんだよ、ということを実感をもって伝えることが出来るのだろう。

でもそんなことって多分教科書に書いてあるくらい当たり前なこと。でもそんな当たり前なことを実践する、というのはとても難しい。

0 件のコメント: