なんか最近は職場の愚痴ばかり書いているような気がするので、たまには前向きなことを。
#1 Cardiology again.
もう臨床はしないだろうと言っていたけれど、実は月曜日の内科外来をする時に結構必死に勉強している。
基本的には糖尿病、高血圧、高脂血症などの慢性疾患のコントロールが中心だけれど、医局においてあるmedical tribuneや漢方の本なんかをパラパラめくりながら知識をupdateする(本当にされているかは不明…)。
よく降圧薬や糖尿病薬の宣伝広告を見るけれど、これまで上司の言われたと通りに処方していた時はあまり気にしなかったが、いざ自分が処方する段になったら結構気にする。だってARBを今思いつくものだけあげると、ディオバン、オルメテック、ブロプレス、ニューロタンなど。さらに最近はアムロジピンとの合剤も出てきているので、検討し出したらきりがない。
というわけで、基本的にはこれまで使ってきたもの、安いもの(なるべく先発品か以前からあるジェネリック)、ちゃんと効くものを出すようにはしている。たまに聞いたことないようなジェネリックがあって若干不安だけれども、一応効果を確認はしている。
#2 ECG
前のentryでも書いたけれど、心電図は結構難しい。まあ難しいという発想は「心電図で全てを読もう」とするからであって、例えば胸部レントゲン、心エコー、血液検査などを併用すれば、左室肥大や弁膜症、心不全、心筋梗塞、高カリウム血症なんかは結構簡単にわかることが多くて、これまではあまり重視していなかった。
ただ、当直なんかで「採血できません!」「胸写取れません!」ということがしばしばあり「どーするよ。。。。」という時にとりあえず心電図と身体診察で出来るところまで推測するなんてことがあって(結局どうもなかったんだけど)、普段の読み方が結構適当だったからちゃんと勉強しようと本を数冊買ってみたところ(読むかどうかは…?)。
#3 Free minded
今はどうか知らないけれど、ちょっと前にPresentation Zenという本が流行った。著者は日本に来て幕の内弁当の合理性?に惹かれたり禅の質素さに感銘を受けてpresentationもそうあるべきだという発想に至った本。
かのSteve Jobs氏も禅の思想に感銘を受けそれがappleの製品作りに生かされていたというのも今では有名な話。
そろそろ学会があってよく分かんないけれど、口演をすることになって、それで今PowerPointを作成中。
あっと驚くようなのを作りたかったらkeynoteがいいんだろうけれど、PowerPointの指定があるため仕方ない。
昔は華やかな、エフェクトを多用したスライドショーを作っていたけれど、数年前にSteve JobsやBill Gatesのプレゼンテーションを動画で見てからはこれは違うな、と感じた。
もっというと彼らはテンプレートを使わず画面を好きなように使ったプレゼンテーションをしている。
#4 Draw a picture on a canvas
上にタイトルがあって下に箇条書きがあれば何も深く考えずに書けるかもしれないが、それでは窮屈だ。
というわけで真っ白な土台に字や図形、写真をひとつずつ配置して絵を作っていくようにしたらなんかいい感じ。
まぁ誰も良いとは言ってくれないけれど。
#5 ウニホーレン
そんなもの聞いたことがない。一体どこの広島で流行っているのか…?
1 件のコメント:
OSGです
症例にコメントしてみるわ。
コメントを投稿