2008年8月15日金曜日

Fighting with Pathology Part1

ma: 志望科は決めたんですか?

hirokickman: う〜ん、まぁ色んなところで色んなことを言っているし、今決めたところで卒業して研修中に変わってしまうかもしれないだろ。だからあんまり考えないようにしていたんだ。つい最近まで。

ma: 確かに、大学に入学する前から相当の変遷をたどってますね。えっと、最初は神経系の研究者でしたって?

hirokickman: そう。「アルツハイマー病の研究者→プライマリーケア医→解剖学者→産婦人科医→麻酔科医→ICU→小児科医」という変遷をこれまで経てきた。

ma: ここまでの人は珍しいのでは?w

hirokickman: まぁその時々は本気でなろうとしていたんだ。それそれストーリーがあるんだけど、別個に話していたら長くなるので省略。

ma: で、結局はどうなったんですか?

hirokickman: 病理診断科にケテーイ

ma: ケテーイって…w どうしてですか?

hirokickman: いやぁ、まぁ直接的な要因は自由選択のコースで病理を一ヶ月選んで良かったから、ということになるが。色々理由はある。例えば(病理外来を除けば)患者さんがいないからあまり人と話さなくて良いとかね。

ma: 面接で言ったら大いにマイナスポイントですよ。

hirokickman: 言わないよ。まぁ良い言い方をするとメンバーが固定しているので安定して働きやすいとかね。あと、臨床検査技師さんを名前で読んでいたんだよ。

ma: どういうことですか?

hirokickman: 病棟では普通先生が看護師さんを呼ぶ時は名前ではなく「看護師さん」と呼ぶことが多い(と個人的に思っている、違ったら教えて)。でも病理部では技師さんを名前で読んでいた。もっとも病理部に医師が一人しかいなかった、という事情を考慮する必要があるが。。。

ma: 立場が対等なんですね。

hirokickman: 対等かどうかは分からないけど、でも結構重要なことだと思うんだ。

ma: あんまりそういうことは考えませんでしたね。

hirokickman: まぁこれは難しいことだと思う。実際問題シフトで変わっていくたくさんの看護師さんの名前を全員覚えきれるかどうかということもあるしね。最近は看護基準を満たすために潜在看護師さんをアルバイト等で掘り起こそうと躍起になっているからますます分からなくなるかも。

0 件のコメント: